ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

東京港埠頭株式会社
オフィシャルサイト

東京港埠頭株式会社

English
中文(繁体)
中文(簡体)
한국어
日本語

建設発生土有効利用

受入要領・提出書類

建設発生土受入要領

下記の表は横スクロールでご覧いただけます。

受入場所 中央防波堤内側埋立地 新海面処分場埋立地
受入要領
目  次
基本事項

  1 建設発生土受入場所
  2 受入時間及び受入休業日・停止日
  3 受入対象工事・受入土量及び土質基準
  4 受入料金
  5 申込みから搬入及び料金納付までの手続き
  6 搬入方法
  7 その他留意事項

認定・申込・搬入・料金納入 フロー図 

  フロー図の始点は「発注機関(公共団体)」です。
  二重枠は、お客様(受注者)にしていただく手続きです。

建設発生土受入料金表

 (注)1m3当たりの重量は、1.8tとする。

建設発生土の受入基準等【A基準】

  表-1 建設発生土の受入基準(物理・化学性状) 
  表-2 建設発生土の区分と主な用途

建設発生土の受入基準等【B基準】

  表-3 建設発生土の受入基準(物理・化学性状) 
  表-4 建設発生土の区分と主な用途

申込みに係る提出書類及び作成要領

  1 提出書類
    (1) 建設発生土搬入申込書(様式1)
    (2) 計算根拠図面(平面図・断面図)
    (3) 全体工種別工程表(月別搬入予定土量含む)
    (4) 土壌検定試験書(様式3)又は土壌検定試験書(様式4)
    (5) 発生場所案内図・契約書正本の写し・特記仕様書の写し
    (6) 使用車両登録番号表(様式6)
    (7) 東京都一般会計工事証明書(様式5)
    (8) 法令等に基づく届出書等の写し
  2 作成要領
    上記1の(1)~(8)に対応
  3 電子契約の場合

建設発生土搬入カード使用上の注意事項

  1 カードはシステムで管理されています。
  2 使用できないカード
  3 カードについて
  4 建設発生土搬入等の流れ

様式(提出書類)

  様式1~8、その他

基本事項

  1 建設発生土受入場所
  2 受入時間及び受入休業日・停止日
  3 受入対象工事・受入土量及び土質基準
  4 受入料金
  5 申込みから搬入及び料金納付までの手続き
  6 搬入方法
  7 その他留意事項

建設発生土受入料金表

 (注)1m3当たりの重量は、1.8tとする。

認定・申込・搬入・料金納入 フロー図 

  フロー図の始点は「発注機関(公共団体)」です。
  二重枠は、お客様(受注者)にしていただく手続きです。

建設発生土の受入基準等

  表-1 建設発生土の受入基準(物理・化学性状) 
  表-2 建設発生土の区分と主な用途

申込みに係る提出書類及び作成要領

  1 提出書類
    (1) 建設発生土搬入申込書(様式1)
    (2) 計算根拠図面(平面図・断面図)
    (3) 全体工種別工程表(月別搬入予定土量含む)
    (4) 土壌検定試験書(様式3)又は土壌検定試験書(様式4)
    (5) 発生場所案内図・契約書正本の写し・特記仕様書の写し
    (6) 使用車両登録番号表(様式6)
    (7) 東京都一般会計工事証明書(様式5)
    (8) 法令等に基づく届出書等の写し
  2 作成要領
    上記1の(1)~(8)に対応
  3 電子契約の場合

建設発生土搬入カード使用上の注意事項

  1 カードはシステムで管理されています。
  2 使用できないカード
  3 カードについて
  4 建設発生土搬入等の流れ

様式(提出書類)

  様式1~8、その他

最終改訂 2025(令和7)年4月1日 2025(令和7)年4月1日
備  考

【お願い】発注公共団体の皆様へ(認定番号について)

中央防波堤内側埋立地 及び 新海面処分場埋立地 を利用する工事は、東京港埠頭(株)への搬出申込手続き等の実施に先立ち
都関連工事の認定を受けて「認定番号(先頭にAを付した7桁の数字)」を取得するものと定められております。

認定手続きの手順及び認定要件については、「東京都建設リサイクルガイドライン」の 第5章 建設副産物のリサイクル等(都独自取組)> 第2 建設発生土> 1 建設発生土> (12)新海面処分場及び中央防波堤内側埋立地の利用について の条項にてご確認ください。

「東京都建設リサイクルガイドライン」とは > こちらをクリック

下記の概要は、東京都 都市整備局のオンライン説明会資料(令和6年3月15日開催)「都の建設発生土対策に関する説明会(令和6年度以降について)」より引用

都の建設発生土対策に関する説明会


最新の「東京都建設リサイクルガイドライン」のダウンロード(PDF版)
 東京都都市整備局ホームページ>建設リサイクル全般ページ「指針、ガイドライン等」内にあります。
(URL:https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/ryokuchi_keikan/shoshigen/recy


※ 都関連工事:都や区市町村及び関連団体等が発注する工事

搬出開始までのスケジュール

建設発生土の搬出には事前の「検定相談」が必要となります。

注意事項

産業廃棄物等が混入した土砂は搬入不可となっております。

提出書類

各様式の記入方法は、建設発生土の「受入要領」”申込みに係る提出書類及び作成要領” ページにてご確認ください。

下記の表は横スクロールでご覧いただけます。

No.   書類名   ダウンロードファイル   最終改訂
様式1 建設発生土搬入申込書 2025(令和7)年4月1日
様式2 建設発生土搬入変更申込書
様式3 土壌検定試験書
様式4 土壌調査書
様式5 一般会計工事証明書
様式6 使用車両登録番号表
様式7 建設発生土搬入終了届
様式8 建設発生土搬入カード紛失・盗難届

お問い合わせ先

お申し込みに関するお問い合わせは、下記の連絡先までお願いいたします。

〒135-0064
東京都江東区青海二丁目4番24号 青海フロンティアビル10階
東京港埠頭株式会社 技術部 計画調整課 環境業務係
  • 【窓口・電話受付時間】9時00分~11時30分 | 13時00分~16時30分
  • 【電話|FAX】03-3599-7383|F_03-3599-7492
    【メールアドレス】soil@tptc.co.jp
  • 【受付休業日】建設発生土の「受入要領」による。
  •  ※ ご来社時:10階エレベーター横の受付より内線721番宛てにご連絡ください。

交通案内 青海フロンティアビル

  • ゆりかもめ「テレコムセンター」駅
  • りんかい線「東京テレポート」駅より無料循環バス3分
  • 都営バス「テレコムセンター駅」